厄除けに向かう際には、適切な服装を選びたいと考える方が多いでしょうが、何を着るべきか迷うこともあるかもしれません。
そこで今回は、厄払いの際の男女の服装について、画像を交えながら詳しくご紹介し、普段着でも良いのか、また同行者の服装についてもご説明していきます。
厄払い時の女性と男性の基本的な服装マナーとは?
まずは、厄払いに行く際に押さえておきたい、基本的な服装のマナーについて説明します。
厄払いの服装はフォーマルが基本!
厄払いの際は、男女共に露出を控えた落ち着いた服装が推奨されます。
また、派手すぎるデザインやだらしない服装は、神仏の前では避けるべきです。
具体例としては、女性なら上品なワンピースやスーツ、男性もスーツを着用することで、どんな場所でも適切な装いとされ、安心です。
寒い冬の厄払いには着物も良い選択肢!
厄払いを冬に行う方も多く、特にお正月から節分の時期にかけては、着物も良い選択肢です。着物は、男女共に礼儀を重んじた服装としておすすめです。
19歳の厄年の女性は、成人式の振袖も良いですし、33歳の本厄では、シンプルな色無地や訪問着などが上品で素敵です。
さらに、着物は防寒対策がしやすく、タイツなどを中に着ることで暖かさも保てるため、冷え性の方にもおすすめです。
厄払いに普段着はOKなの?
厄払いに行く際、必ずしもフォーマルな服装でなければならないというわけではなく、場所によっては普段着でも問題ない場合があります。
ただし、あまりにもカジュアルすぎる服装は避けた方が良いでしょう。実際、ご祈祷の際にもスーツを着ていない方が多く見受けられます。
とはいえ、女性の場合は露出を抑えた上品な服装、男性なら襟付きのシャツなど、普段着であっても少しきちんとした装いが望ましいです。
なお、厄払いの服装に関しては、神社や地域によって異なることもあるため、ご祈祷を受ける場所に確認するのが確実です。
厄払い時に男女が気をつけるべき服装ポイント
次に、厄払い時の服装で男女共に注意しておきたい点について、具体的にご紹介します。
アクセサリーは控えめで上品なものを身につける
前述の通り、厄払いでは派手な装いは避け、落ち着いたコーディネートを心がけることが大切です。
特に女性の場合、華やかなアクセサリーは目立ちすぎてしまう可能性があるため、控えめなものを選ぶのが望ましいです。
厄払いの際は、結婚式とは異なり、華やかさよりも品の良さが重視されるため、アクセサリーも小さく上品なものがふさわしいです。
帽子やキャップなどはNG
厄払いは神社やお寺で災厄を避けるために行う儀式です。そのため、神仏に対して敬意を表すことが最も重要です。
帽子を外すことは厄払いの基本的なマナーですので、冬の寒さ対策や夏の紫外線対策で帽子をかぶっている場合でも、ご祈祷の際には必ず外すようにしましょう。
マフラーや手袋など防寒具は外すのがマナー
厄払いは寒い時期に行うことが多いため、マフラーや手袋などの防寒具を身に着けている方もいるでしょうが、ご祈祷中はこれらも外す必要があります。
通常、祈祷所は屋内なので、コートも脱ぐのが一般的です。寒い時期には、屋外ではなく服の中に着込んで防寒対策をするのがポイントです。
靴を脱ぐ場面を想定して足元にも気を配る
厄払いが行われる場所によっては、靴を脱ぐことが求められる場合があります。事前に足元にも気を配り、靴下やストッキングが破れていないか確認しておくことが大切です。
また、暑い季節に素足でサンダルを履くのはマナー違反です。女性はストッキング、男性はきちんと靴下を履くように心がけましょう。
女性向け厄払いの服装を画像付きでご紹介!
女性の厄払いに適した服装について、具体的な例を画像を交えてご紹介していきます。
女性におすすめの厄払いスタイル①
厄払いの際、女性にはスーツやワンピースが無難な選択肢です。しかし、フォーマルな服を着る機会が少ない方もいるかもしれません。
その点、画像のツイードスーツはジャケットとスカート、ワンピースがセットになっており、さまざまなコーディネートが可能なため、とても便利です。
例えば、ツイードジャケットとスカートをブラウスと合わせるとフォーマル感があり、ニットと合わせると少しカジュアルな印象に。年齢に関係なく、特にお子さんの入園や卒業を控えた方にも、このスーツは活躍の場が多いでしょう。
また、画像のように、ジャケットとワンピースの組み合わせもエレガントで、厄払いにぴったりのコーディネートです。デザイン性が高く、ワンピースを変えるだけで全体の印象が変わるのもポイントです。
女性におすすめの厄払いスタイル②
フォーマルスーツが必要かどうか迷う場合には、エレガントなワンピースもおすすめです。
画像のワンピースは黒、紺、グレー、茶の4色展開で、美しいシルエットが印象的。知的で上品なグレーのワンピースに、小ぶりなネックレスを合わせると、洗練されたコーディネートになります。
また、画像のカシュクールデザインのワンピースは、日本製のしなやかな素材が使われており、秋冬の厄払いにも適しています。さらに、ブラウン系のワンピースも季節感があり、他の場面でも活用できます。
女性におすすめの厄払いスタイル③
地域やご祈祷を受ける場所によっては、厄払いにあまりフォーマルでない服装を選ぶ場合もありますが、ある程度のきちんと感は欲しいところです。
そこでおすすめなのが、画像のニットツーピース。これは19歳だけでなく、33歳や37歳の厄年の女性にもおすすめです。人気のワンピースで、手頃な価格でありながらデザイン性も高い一着です。
シックな黒のほか、アイボリー、ピンク、ベージュの4色展開で、厄払いの際も相応しい雰囲気を演出できます。ニット素材のため、温かくエレガントでありながら、普段使いにも適しているので、秋冬に重宝するでしょう。
厄払い時に合わせたい女性の靴の選び方
厄払いの際は、全体のコーディネートを考えた上で、服装にマッチした靴を選ぶことが重要です。
特に女性の場合、境内を歩くことを考慮して、画像のようなシンプルで歩きやすいパンプスを選ぶのが良いでしょう。
このようなカジュアルからフォーマルまで幅広く対応できるベーシックなデザインのパンプスは、さまざまなシーンで活躍し、使い回しも効くアイテムです。
また、冬場にブーツを選ぶ方もいるかもしれませんが、フォーマルな服装にはパンプスが最適で、ブーツは控えるのが無難です。
男性向け厄払いの服装を画像付きでご紹介!
続いて、男性向けの厄払いに適した服装を画像を交えてご紹介します。
男性におすすめの厄払いスタイル①
男性の厄払いには、紺やグレーといった落ち着いた色のスーツが無難な選択肢です。普段スーツを着ない方も、この機会に一着用意しておくと良いでしょう。
画像のスーツはオールシーズン対応で、コストパフォーマンスも良いため非常におすすめです。スーツを頻繁に着る必要がない方でも、冠婚葬祭など多様なシーンで活躍するため、持っていると便利です。
厄払いに限らず、画像のようなシックなグレーのスーツは、フォーマルな場でも適しています。洗濯が自宅でできるという手軽さも人気の一つで、無地の黒やグレー、紺と黒のピンストライプなど、4種類のデザインから選べます。
男性におすすめの厄払いスタイル②
厄払いの際、普段着でも良い場合もありますが、ある程度きちんとした印象を出したいなら、ジャケットを羽織るのがおすすめです。ベロアやピケなどの素材感がエレガントな印象を与えますし、画像のスウェード調のジャケットは秋冬の厄払いにぴったりです。
紺、ベージュ、黒、茶の4色展開のジャケットは、どんな年齢層の厄払いにも適しており、42歳、25歳、61歳といった厄年の男性にもおすすめです。画像のように、シャツの上に軽く羽織るだけで、堅苦しさを避けながらも厄払いに相応しい雰囲気を演出できます。
男性におすすめの厄払いスタイル③
フォーマルすぎず、程よいきちんと感を出したいなら、画像のチノパンが良い選択肢です。ネイビー、黒、グレーの3色展開で、控えめなチェック柄がスタイリッシュで、休日のコーディネートにも活用できます。
コットン素材で履き心地の良いチノパンは、普段着でも、少しフォーマルなシーンでも使いやすく、厄払いにも最適です。ノータックのスリムなシルエットのチノパンは、シャツやジャケットと合わせれば、スマートな印象を与えます。
厄払いに最適な男性の靴選び
厄払いでは、服装だけでなく足元にも気を配ることが大切です。画像のレースアップシューズは、撥水機能も備わっており、トラッドからカジュアルまで幅広いシーンで使える優れた一足です。
手頃な価格でありながら、歩きやすさとスタイリッシュなデザインを兼ね備えたこの靴は、厄払いにもぴったりです。既にお持ちの靴を履いていく場合でも、事前にきれいに磨いておくことを忘れずに。
また、画像のプレイボーイのビジネスシューズは、革靴の上品さを保ちながらスニーカーのような快適さを提供し、厄払いに最適な選択肢です。
厄払いに同行する際の服装のポイント
これまでに厄払いに適した女性と男性の服装をご紹介しましたが、付き添いの方の服装についても簡単にお伝えします。
大人の付き添いにふさわしい服装
厄払いには家族で参加することも多くありますが、付き添いの方は、厄払いを受けるご本人に合わせた服装を心がけるのがポイントです。
厄払いを受ける本人がフォーマルな服装をしているのに、付き添いがカジュアルだと不釣り合いになってしまいます。特に大人の付き添いの方は、TPOに合った服装を意識しましょう。
逆に、ご本人がカジュアルな装いの場合、付き添いがフォーマルすぎるとバランスが取れないため、事前に服装を打ち合わせておくのが良いです。
子供の付き添いにふさわしい服装
厄払いに子供を連れていく方も多いですが、子供も厄払いに相応しい服装をするのが無難です。
七五三などで着たフォーマルな服があれば、それを利用するのも良いですし、フォーマルな服がない場合でも、あまりラフすぎない服装を選びましょう。
小さなお子さんの場合、そこまで厳密に気にする必要はありませんが、手持ちの服の中でも、きちんとした印象を与えるものを選ぶと良いですね。
厄払いには男女ともにふさわしい服装で参加を!
今回は、厄払いに適した女性と男性の服装について、画像を交えてご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか。
厄払いは災厄を取り払い、健康を願う重要な儀式ですので、ぜひ場にふさわしい服装で臨んでくださいね。
以上、「厄払いの服装で女性・男性別のおすすめコーデと普段着の注意点、付き添いの服装」をお伝えしました。