はじめまして、ギンタです!
こんにちは、「みそきんLovers」運営者のギンタです。
名前:ギンタ
好きなこと:ラーメン全般(特に味噌)、限定商品チェック
特技:地道な調査、Xの傾向分析
性格:こつこつオタク気質。でも、「みそきん」になると熱いです(笑)
このサイトは、HIKAKINさんプロデュースのカップ麺『みそきん』の再販・入荷情報をまとめた全国対応サイトです。
「みそきん、また食べたいのにどこにも売ってない」
「公式では発売されたって書いてあるのに、うちの近所には並ばない…」
「SNSでは“買えた”って人がいるのに、何件回っても影も形もない…」
そんな“みそきん難民”になってしまった私が、「それなら全国の情報を整理して、買える確率を上げるサイトを作ろう」と決意したのが始まりです。
みそきんを買ったきっかけと大好きになった理由
ミーハーだなと思われるかもしれませんが、「みそきん」を好きになったきっかけをお話しさせてください。
「みそきん」に惹かれたのは、“味”だけじゃなかった
正直、最初は「YouTuberが出したカップ麺でしょ?」くらいに思ってました。
話題にはなっていたけど、限定商品ってだいたいネタで終わるものも多いし、期待半分くらいの気持ちで、なんとか1個手に入れて食べてみたんです。
……その一口で、考えが変わりました。
「え?なにこれ、普通にめちゃくちゃ美味しいんだけど」
味噌ラーメンとしての完成度も高くて、カップ麺なのにスープのコクがあって、麺もちゃんと合ってる。
“話題性の商品”のはずなのに、ちゃんと“商品として本気”だった。
食べ終わったあと、「ああ、また食べたい」って自然に思ってしまって、気がついたら「次の再販はいつ?」って調べてました。
HIKAKINさんの“本気”が伝わってきた
あとから知ったのですが、この「みそきん」は単なるタイアップ商品ではないそうです。
HIKAKINさん自身が「自分が本当に食べたいラーメンを作った」っていう、完全プロデュースの商品なんですよね。
動画で見せていた開発の様子、こだわったポイント、発売までの苦労話…。
普段からHIKAKINさんの人柄が好きでチャンネルを見ていたからこそ、その“ガチさ”が余計に伝わってきて、「これは応援したい」「だからこそ食べたい」って思えたんです。
有名人の商品って、時々“名前だけ”なものもあるけれど、みそきんには“作り手の情熱”がちゃんと詰まっている感じがしたんですよね。
「限定」に火がつくタイプなんです
そしてもうひとつ、私の性格にも問題(?)がありまして…
「期間限定」「再販なし」「一部店舗のみ」と聞くと、燃えてしまうタイプなんです(笑)。
しかもみそきんって、普通の限定商品と違って「いつ・どこで売られるか分からない」ことも多いじゃないですか?
Xでは「○○で買えた!」って報告が飛び交ってるのに、自分の地域では全く入荷されていない。
そんな情報格差があるからこそ、「じゃあ自分で情報を集めてみよう」と思ったんです。
再販されるたびに少しずつ“傾向”が見えてきて、「この曜日のこの時間帯にこのタイプの店舗が狙い目」みたいな仮説が立てられるようになってきた頃には、完全に“みそきん沼”でした。
ファンとして、何度も「悔しい思い」をしました
私自身、初回の再販では朝から何件もセブンをはしごして、すべて空振り。
「どうして?」と思って調べても、正確な情報はほとんど見つからない。
- 再販日は分かってるのに、店舗にない
- SNSには“買えた!”報告があるのに、自分の地域では見つからない
- 電話しても「入荷未定」「わかりません」と言われてしまう
…こうして「情報がなさすぎて、ファンなのに買えない」という現実に直面しました。
で、何度も空振りした私だからこそ、思うんです。
「せっかく好きな人が作った商品なのに、買えないまま終わってほしくない」って。
これってもう、推し活と一緒なんですよね。
推しのイベントに行けない、グッズが買えない、配信を見逃す。
その“届かなさ”が、ただの食べ物以上に、悔しい。
そういう思いを経験したからこそ、「みそきん」を食べたい人がちゃんと買えるように、そして、ヒカキンさんが作った“本気の味”をちゃんと味わえる人が増えるようになったらな…と思うようになりました。
サイトで発信している内容
- 都道府県別の購入目撃情報まとめ
- 時間帯・曜日別の入荷傾向(セブンの物流事情を踏まえた傾向分析も)
- SNS上の「買えた/買えなかった」投稿をもとにした信頼性重視の掲載
- よく出てくる“穴場店舗”の特徴(地方・オフィス街・空港内など)
目標は、「みそきんを買いたいすべての人にとって、探す時間が減るサイト」です。
不確かな情報で振り回されるより、“みんなの目撃情報”を集約して活用したい。
そんな思いで日々更新しています。
全国のセブンイレブンを回るのは不可能だけど…
もちろん、全国の店舗を自分で回ることなんてできません。
そこで私が頼ったのが、X(旧Twitter)に投稿されるリアルな購入報告です。
- どの県の、どの店舗で、何時ごろ買えたのか
- どんなタイプの店舗が狙い目だったのか(病院内、駅構内、オフィス街など)
- 地域によって“発売日が1日ズレる”などの傾向
こういった生の情報を地道に収集し、傾向を分析し、誰でも見やすく、すぐに活用できるかたちにまとめたのが「みそきんLovers」です。
再販タイミングがバラバラで、在庫も少ない「みそきん」の世界において、Xの情報は、ファンにとって“地図”にも“羅針盤”にもなります。
最後に:このサイトは「悔しかった自分」に向けたもの
みそきんを買えずに終わった日のあの感じ、私は忘れられません。
だからこそ、このサイトは“昔の自分みたいな誰か”の味方でありたいと思っています。
- 通販もない
- 在庫検索もできない
- 情報がまとまっていない
そんな状況だからこそ、みんなの力を集めて“買いやすくなる仕組み”を整える。
それが『みそきんLovers』の役割です。
よかったら、あなたの“買えた情報”も、Xでぜひ教えてくださいね。
一緒に、みそきんを“買える人”を増やしていきましょう!